病院の特徴
Hospital Traits

ボツリヌス療法外来

当院では、
脳卒中治療の一環として
脳卒中後痙縮(けいしゅく)に対する
治療を行っています。

痙縮とは

脳卒中後遺症の一つである痙縮(けいしゅく)は、筋肉の異常な緊張を特徴とし脳卒中患者さん特有の異常姿勢をもたらす原因となり、運動機能を回復させる阻害要因となっていることが多いと言われています。
そのため着替えや食事などの日常生活及び起立や歩行、車椅子への移動などの妨げとなります。また、介護者がいる場合には、介助動作の大きな妨げとなることがあります。

痙縮

ボツリヌス療法とは

ボツリヌス療法とは、ボツリヌス菌が作り出す天然のたんぱく質(ボツリヌストキシン)を有効成分とする薬を筋肉内に注射する治療法です。
この成分には、筋肉を緊張させている神経の働きを抑える作用があるので、注射すると筋肉の緊張をやわらげることができます。ボツリヌス菌そのものを注射するわけではないので、ボツリヌス菌に感染する危険性はありません。
この治療法は世界で広く使用されており、日本では眼瞼けいれん(瞼が下がってきてしまう病気)、片側顔面けいれん(顔の筋肉が収縮する病気)、痙性斜頸(首が斜めに曲がってしまう病気)、小児脳性マヒ患者の下肢痙縮に 伴う尖足(つま先が伸び、かかとが床につかない状態)に対して認可されており、2010年10月から手足(上肢・下肢)の痙縮も保険適応となりました。

ボツリヌス療法の効果

ボツリヌス療法によって次のような効果が期待できます。

  1. 手足の筋肉の緊張がとれ、動かしやすくなることで日常生活動作(ADL)が行いやすくなります。
  2. リハビリテーションを行いやすくなります。
  3. 関節が固まって動きにくくなったり、変形(拘縮)するのを防ぎます。
  4. 介護の負担が軽くなります。
ボツリヌス療法の効果

ボツリヌス療法のすすめ方

ボツリヌス療法の効果は、注射後2~3日目から徐々にあらわれ、通常3~4ケ月間持続します。その後、効果は次第に弱まってくるため、初回注射から3ケ月以上あけて2回目以降の注射を継続するか検討します。ただし、効果の持続期間には個人差があるので、医師と症状を相談しながら治療計画をたてていきます。
大切なのはボツリヌス療法はそれだけで完治が得られるものではなく、並行してリハビリテーションをしっかりと継続することにあります。そのため、日ごろからしっかり自主訓練ができていて、ボツリヌス療法を行うことで達成したい具体的な目標がある患者さんほどその効果は長く持続します。
これまで脳卒中後遺症である麻痺や痙縮は、「急性期、回復期を過ぎたら症状は固定して、一生付き合っていかなくてはならない後遺症」とされてきました。しかしこのボツリヌス療法は、患者さんが日常生活での新たな希望や目標を持つための一助となりうるものであり、また、介護する方の負担軽減にもつながる治療でもあるので、脳卒中後遺症に向き合っている多くの方々に検討していただきたい治療と考えています。

費用について

ボツリヌス療法は保険適用がありますが、注射薬そのものが非常に高価なため、医療費が高額になる場合があります。障害者手帳(1-2級)をお持ちの場合には、医療費の負担はありませんが、お持ちでない方には症状や部位によりますが、3割負担の場合、1万5千円程度から10万円程度の自己負担となります。高額医療制度の適応となることもありますので、詳しくは窓口までご相談下さい。

受診予約・お問合せ
「地域医療連携室」
(直通)TEL:092-672-9182
または 脳神経外科スタッフまで


PAGE TOP