皆様との「安心の共有」を
21世紀を迎え、皆様の健康に対する関心は高まる傾向をみせ、巷では様々な健康法が氾濫しています。
その一方で皆様ご自身のお身体の状態を正確に把握することはできているのでしょうか?病気の治療を行うことだけが病院の機能ではありません。
人生のパートナー、お子様、ご両親、ご友人といった方々との「安心の共有」を実現するための当院からの提案です。
健康診断
健康診断とは診察及び各種の検査で健康状態を評価することで健康の維持や疾患の予防・早期発見に役立てるものです。
健診の種類には学校や職場などで行われる法令により「義務付けられているもの」と、受診者の意思で「任意に行われるもの」があります。
義務付けられている健診 | ・労働安全衛生法 定期健康診断(全国健康保険協会管掌健診) ・入職時健診 ・特定業務従事者健診 |
---|---|
任意に行われる健診 | ・各種ドック ・各種がん検診 ・特定健診 |
当院の各種ドック・健診(予約制) 092-681-3115(代)
精密ドック
料金 | 66,000円(税込) |
---|---|
検査項目 | 身体測定、頭部MRI、MRA、眼科検査(眼底カメラ・眼圧・視力検査)、聴力検査、胸部X線、胸部/腹部 CT、血圧測定、心電図、胃内視鏡、胃部X線、便潜 血、腫瘍マーカー(5項目)、血液学検査(9項目)、生化学検査(26項目)、血清学検査、糖尿病検査、検尿、超音波検査(甲状腺・腹部) |
お申し込みの流れ | ![]() |
人間ドック
スタンダードなコースですが、全身をスクリーニングする上でお勧めしているコースです。健康への不安を払拭する上での有効な手段としての提案です。
日常の「安心」のため年1回程度のご利用をお勧めします。
料金 | 39,490円(税込) |
---|---|
検査項目 | 身体測定、眼科検査(眼底カメラ・眼圧・視力検査)、聴力検査、呼吸機能検査、胸部X線、血圧測定、心電図、胃内視鏡、胃部X線、便潜血、血液学検査(8項目)、生化学検査(20項目)、血清学検査、糖尿病検査、検尿、超音波検査(腹部) |
お申し込みの流れ | ![]() |
脳ドック
3大成人病のひとつである脳卒中等への不安に対するコースです。
画像診断に加えて、動脈硬化等脳卒中へのリスクを把握する上での内容に絞り込んで検査いたします。
料金 | 35,200円(税込) |
---|---|
検査項目 | 身体測定、頭部MRI、MRA、眼科検査(眼底カメラ)、血圧測定、超音波検査(頚動脈) |
生活習慣病予防健診
生活習慣病予防健診は協会けんぽの国費の補助を利用し、健康診断を受けることができるもので、費用負担を軽減することができます。
健診種類 | 対象となる方 | 自己負担額(税込) |
---|---|---|
一般健診険者 | ○40歳以上75歳未満の被保険者 ○35~39歳で生活習慣の改善指導を受けることを希望する被保険者の方 |
5,735円 |
付加健診 (一般健診を受けられる方) |
○40歳の被保険者 ○50歳の被保険者 |
3,841円 |
乳がん検診 (希望する方) |
○40~74歳の偶数年齢の女性の被保険者 | (50歳~)1,085円 |
(40~50歳未満)1,685円 | ||
子宮がん検診 (希望する方) |
○40~74歳の偶数年齢の女性の被保険者 | 1,039円 |
特定健診
40歳以上74歳以下の国民健康保険や被用者保険(健康保険組合や共済組合などの医療保険)の被保険者と被扶養者の全員が対象となります。
これまで健診を受けてこなかった被扶養者(家族)の人や、退職された人も受けることになります。
「労働安全衛生法」に基づく健康診断
対象となる方 | 検査項目 | 自己負担額 |
---|---|---|
「労働安全衛生規則A」 | (1)既往歴及び業務歴の調査 (2)自覚症状及び外覚症状の有無の検査 (3)身長・体重・腹囲・視力及び聴力の検査 (4)胸部X線検査 (5)血圧測定 (6)尿中の糖及び蛋白の有無の検査 |
3,300円(税込) |
「労働安全衛生規則B」 | (1)既往歴及び業務歴の調査 (2)自覚症状及び外覚症状の有無の検査 (3)身長・体重・腹囲・視力及び聴力の検査 (4)胸部X線検査 (5)血圧測定 (6)尿中の糖及び蛋白の有無の検査 (7)貧血検査 (8)肝機能検査 (9)血中脂質検査 (10)血糖検査 (11)心電図検査 |
6,600円(税込) |